トップメッセージ


代表取締役
大西 泰平
Taihei Onishi
人と組織の可能性を信じる
私たちスタメンは、急速に変化を続けるこの世界で、一人ひとりの「人」が本来持っている力を信じ、「人と組織」の可能性を最大限に引き出すことをミッションとしています。
現代社会は、テクノロジーの進化によって日々新たな局面を迎えています。特に近年急速に発展するAI技術は、世界の変化をさらに加速させ、多くの課題に対するソリューションのあり方を大きく変えつつあります。しかし、それらの技術的な進歩の背後にあるのは、間違いなく「人」のアイデアや努力、そして「組織」がもたらす実行力と実現力です。
スタメンのパーパス(経営理念)である「一人でも多くの人に感動を届け、幸せを広める。」この理念の実現に向けて、私たちは人と組織の力を最大限に活かし、チームスタメンで日々挑戦を続けることで、世界に良い変化をもたらすことを目指しています。
「人と組織」が、世界を変えてきた。
これまでに世界を変えてきた技術革新やアイデアの多くは、ある一人の人物がもたらした「変化の種」から始まっていると思います。そして、その「変化の種」を育み、実際のアウトプット足らしめたのは、起案者と共に歩んだ仲間や信頼し合える組織の力です。
だからこそ、スタメンでは「人と組織」の可能性を最大限に引き出すための環境や仕組みづくりを支援し、そこから生まれる力を社会へ還元できるような事業を次々と生み出していくことを目指しています。世界がどれほど変化しようとも、この基本的な原理は変わらないはずです。そして、私たちはその変わらない本質に寄り添いながら、新しい価値を創造し続けていきたいと考えています。
あなたとともに、チームで未来を描いていきたい。
スタメンは、一人ひとりのメンバーが自分の可能性を信じ、共に働く仲間と挑戦しながら成長できる場所でありたいと思っています。人生の大半を費やす「仕事」の中で、やりがいや充実感を感じながら、大きな成果を上げるためには、肩を並べて共に難題に取り組む仲間との相互の信頼関係(エンゲージメント)を育んでいくことが欠かせません。
「人と組織」の可能性を信じている企業だからこそ、自分たちの組織におけるエンゲージメントのあり方にはどんな時もこだわりたいと思っています。同じような考えを持つ方と、これからもっともっと仲間としてご一緒できるように、人材の採用・育成により一層注力していきます。
新しい挑戦に立ち向かう情熱や、自分自身を変化させていくマインドを持つすべての人に、スタメンの扉はいつでも開かれています。私たちと一緒に、「人と組織」の力で世界をより良いものへと変えていきませんか?


執行役員COO
森川 智仁
Tomohito Morikawa
人と組織の強さが成長を生む
「会社や事業の成長にとって最も重要なものは何か」という問いへの答えに、絶対的な正解はありません。その方向性は多様であり、新規顧客獲得のための営業力かもしれず、コストを最適化して堅実な経営基盤を築くことかもしれず、あるいはAIなどの最新のテクノロジーを取り入れることかもしれません。
しかし、私がこの問いに答えるとするならば、それは「人と組織の強さ」だと言うでしょう。私自身も事業に向き合う中で、人の持つ力は計り知れず、チームの力はさらにその上を行くものだと、強く実感してきました。スタメンは、この「人と組織の強さ」で思いもよらない良い成果を得られたり、時には挫折を乗り越えた経験など、その無限の可能性を実感してきたメンバーが多く集まっています。
意義ある労働を増やす
私たちは、そんな「人と組織」を軸に、2017年から組織エンゲージメント向上を支援するTUNAG事業を展開しています。働き方の多様性が進む中、「組織で働く意義を感じられない」という声も多く聞きます。私たちは人生において多くの時間を費やす「働く」という営みを、より前向きで意義あるものへと変えていきたいと考えています。
そんな想いのもと、私たちは組織改善の「実践」にこだわりお客様の理想に向けて伴走してきました。組織改善には正解もゴールもありません。だからこそ、その過程には奥深さや難しさが伴い、同時に追求する面白さがあります。
人生の大半を費やす「仕事」の中で、やりがいや充実感を感じながら、大きな成果を上げるために、肩を並べて共に難題に取り組む仲間との相互の信頼関係(エンゲージメント)を育んでいくことが欠かせません。私たちはこれからも、すべての人が真の働きがいを見出せる組織づくりに挑戦し続けます。