カスタマーサクセス
お客様の組織課題に向き合い、プロダクトの活用を通じて、理想の組織づくりをサポートするカスタマーサクセス職。
その具体的な役割や業務内容を紹介します。
カスタマーサクセス職の役割
カスタマーサクセス職のミッション
カスタマーサクセス職のミッションは、「顧客」と「自社」の双方を成功に導くことです。TUNAGの活用を通じて、顧客の売上向上や離職率低下といった事業成長に直結する成果を実現するだけでなく、理想の組織を目指して伴走しながら必要な改善を進めています。
一方で、TUNAGはストック型のビジネスモデルを採用しているため、新規顧客の獲得だけでなく、既存顧客の長期的な利用を促進することが事業成長の鍵となります。顧客に継続的な成果を提供しながら、自社の売上基盤を安定・拡大させる役割を担う点が、カスタマーサクセス職の大きな特徴です。
今後の課題と展望
TUNAGの効果を数値で証明する
TUNAGの導入企業では、離職率の低下や業績向上といった成果が徐々に見え始めています。しかし、これらの効果を数値やデータで明確に示せていない現状があります。エンゲージメントは多くの企業で重要視されるものの、その効果が測りづらいため、具体的なアクションが後回しになる傾向があります。今後は、TUNAGに蓄積されたデータと経営指標を掛け合わせた分析を強化し、導入効果を"見える化"することで、企業の導入や活用をさらに後押ししていきます。
チームメンバーのスキルの底上げ
これまでは実務を通じたOJTが中心で、メンバー間のスキルにばらつきが生じていました。今後は、カスタマーサクセス職に特化したオペレーションチームを中心に、マニュアルやナレッジの整備を進め、教育体制の強化に注力します。また、将来的には、マネージャーやスペシャリストなど多様なキャリアパスを用意し、メンバーがそれぞれの強みを活かして成長できるチームづくりを目指していきます。
取り扱うプロダクト

TUNAG(ツナグ)は、組織と従業員の信頼関係構築(=エンゲージメントの向上)を実現するプラットフォームです。サンクスメッセージやチャットをはじめとするコミュニケーション促進機能や、承認フローの電子化などの業務を効率化できる機能を搭載しています。加えて組織の課題に合わせてコンサルティングを行うことで、従業員の定着率向上や情報共有の促進、業務DX化を実現します。
組織体制と業務内容
組織体制
カスタマーサクセス職が所属するカスタマーサクセス本部は、4つの部署で構成されています。CS第1部は、全体の底上げを担うオペレーションチーム(Ops)と労働組合向けの支援を行う部隊で構成され、CS第2部は東京を拠点に法人顧客を1to1で支援するチームです。CS第3部は名古屋を拠点とした部隊で、地域に根ざした顧客支援を行っています。また、事業開発部では、TUNAGの周辺領域における新たな商材の開発に取り組んでいます。

業務内容
カスタマーサクセスは、顧客が目指す理想の組織像に近づくために、TUNAGの導入準備から組織改善のPDCAまでを伴走支援します。企業ごとに抱える課題や目指すゴールはもちろん、カルチャーや働き方も異なるため、1社ごとに向き合い、最適な提案を行います。
カスタマーサクセス職1人が担当する顧客は50~100社程度です。フロントを担うカスタマーサクセス職に加え、Opsチーム、可視化データ、コミュニティなど、多方面からの支援体制を整えています。

顧客支援は2つの段階に分かれています。第1段階は、TUNAGの導入を通じて組織改善の土台となる「コーポレートリビング※」を構築すること。第2段階では、具体的な施策の実行と効果検証を繰り返し、売上向上や離職率低下といった成果につなげます。
これらの支援は、TUNAGのプラットフォーム上で完結する内容と、プラットフォームを通じて導き出される組織変革の両方を含みます。単にツールを提供するだけでなく、組織改善のプロセス全体を伴走支援することが私たちの特徴です。
※「コーポレートリビング」とは、TUNAGが家のリビングのように日常的に訪れたくなる場所となることを指すスタメン独自の概念です。

お客様へのオンボーディング
お客様のTUNAG導入時には、抵抗感や不安を払拭し、コーポレートリビングを構築することが重要です。定期的なミーティングを通じて、機能のレクチャーや不明点の解消を行い、導入先の全員がTUNAGを日常的に活用できるよう支援します。
組織コンサルティング
スタメンのカスタマーサクセス職は、ツール提案だけでなく、課題解決に向けたコンサルティングを提供します。
- 目標設定
TUNAGの運用が軌道に乗ったタイミングで、組織として目指す状態を明確にし、目標設定を行います。このプロセスでは、経営陣も含めた議論を通じて、目標をすり合わせます。
- 施策提案・効果検証
設定した目標を基に効果測定の方法や数値基準を決定し、改善施策を提案します。組織課題によってはTUNAG以外の取り組みを提案することもあり、数値計測やタイミング調整を繰り返しながら、効果検証を進めます。
ユーザーコミュニティ・イベントの企画・運営
導入企業向けのユーザーコミュニティ「エンゲージメントサロン」の運営や、同じ課題を抱える企業同士が意見交換できる場の企画・運営を行います。
社内業務
カスタマーサクセス部は社内での連携も重要です。
- カスタマーサクセス部内のトレーニングコンテンツやFAQの設計
- プロダクト部門との連携による顧客要望に基づいた機能改善提案
- 営業部門への顧客フィードバックや成功事例の共有
カスタマーサクセス職で経験できること
お客様のインサイトを引き出し解決策を見出す
私たちの役割は、お客様との深い対話を通じて、本質的な課題を発見し、解決策を導き出すことです。「この課題があるからこの対策を」という単純な対応ではなく、お客様の社内状況や社員の心情、人間関係まで踏まえ、時にはお客様自身すら気づいていない課題を見つけることもあります。この経験を通じて、本質的な課題を見抜くヒアリング力や、課題を明確に言語化する力が磨かれます。
経営視点で施策が立てられる
カスタマーサクセスの仕事では、経営者や役員など経営層と対話する機会も多くあります。経営層と対等な立場で議論を交わし、組織全体の課題を理解した上で、具体的な解決策を提案していく経験を積むことができます。お客様のビジネスパートナーとして、経営視点から具体的な施策を導き出す力が自然と身についていきます。
裁量を持ってプロジェクトを推進できる
業務の中では、複数の案件を並行して受け持つことも多く、担当企業それぞれに向けて、必要な施策を自分で考え実行する必要があります。例えば、プロダクトの活用が進んでいない企業には新しい使い方を提案したり、事業戦略の見直しを検討している企業には具体的な導入事例を共有したりと、状況に応じた支援を柔軟に行います。この経験を通し、自分の判断で裁量を持ってプロジェクトを前に進める力が身につきます。
カスタマーサクセスのキャリアパス
フィールドセールス職では、お客様の経営課題を解決する提案営業や、特定業界に特化した営業戦略の立案・実行を通じて、実践的な経験を積むことができます。顧客との深い関係構築を通じて培われる提案力は、以下のようなキャリアパスへとつながります。
管理職へのステップアップ
エキスパートとしての経験を積んだ後、シニアやマネージャーとして組織のマネジメントを担当するキャリアパスです。チームメンバーの育成や組織全体の戦略立案など、より広い視野での活躍が期待されます。
スペシャリスト
事業開発を担うBizDevやプロダクトのマーケティングを統括するPMM、お客様のシステム導入や技術支援を行うテクニカルコンサルタントなど、特定の専門領域でのスペシャリストを目指すことができます。データ分析やプロダクト戦略など、より専門的なスキルを活かした役割を担います。
ジョブチェンジ
CS Opsやカスタマーマーケなど、カスタマーサクセスで培った経験を活かしながら、より幅広い領域での活躍も可能です。組織全体の業務効率化やマーケティング戦略の立案など、さまざまなフィールドでの挑戦ができます。
評価と昇給制度
入社後の支援と取り組み
オンボーディング
オンボーディングは、新メンバーが安心してスタートを切れるよう設計されています。入社初日からTUNAGの理解を深めるためのコンテンツが用意されており、必要な学習項目はステップごとにチェックリスト化されています。さらに、各種ツールの設定や定期的なチームイベントを通じて、スムーズに業務に馴染める環境を整えています。
