Logo採用サイトENTRYENTRY

インサイドセールス

企業の課題に寄り添った提案で、新たな商談機会を生み出すインサイドセールス職。
その具体的な役割や業務内容を紹介します。

インサイドセールス職の役割

インサイドセールス職のミッション

インサイドセールス職のミッションは、顧客の潜在的な課題やニーズを引き出し、確実に成果につながる商談機会を生み出すことです。そのために、単にアポイントを取得するだけでなく、成功事例やお役立ち情報を継続的に提供しながら、顧客の組織課題の解決に向けた具体的な提案を行います。また、マーケティングと営業をつなぐ役割を果たし、事業全体の営業戦略を推進する司令塔としての役割を担います。

トップメッセージ

梅田 力

梅田 力

インサイドセールス部 部長

大阪で4年間お笑い芸人として活動後、関西の広告代理店に就職。3年間、求人広告の営業に従事。2018年にスタメンに入社し、大阪支社の立ち上げ、東京支社での事業拡大のための新規開拓営業、本社名古屋での新規事業立ち上げなどに携わる。その後、インサイドセールス部の部長として、商談機会の創出やナーチャリング施策を推進し、マーケティング領域を含めた全体の戦略立案・企画および組織運営を担っている。

私たちが取り扱うのは、TUNAGという企業の組織課題を解決するプロダクトです。そのため、お客様との対話を通じて、表面的なニーズの背後にある本質的な課題を見出す力が求められます。これらは決して簡単なことではありませんが、その難しさこそが醍醐味でもあります。


私たちインサイドセールス部は、マーケティング部と同じグロース戦略本部に属しているため、従来の枠にとらわれない幅広い活動が特徴です。架電業務だけでなく、セミナーへの登壇や展示会の出展など、部門を超えてさまざまな施策に携わっています。教育体制やコンテンツも充実しているため、業界未経験ながら、数字へのコミット力の高いメンバーが多く在籍しています。

このような環境を活かし、今後は「インサイドセールス」の枠を超えて、マーケティングや営業力などのスキルを併せ持つ人材を育成したいと考えています。新しいことへの挑戦を楽しみ、共に成長していける方をお待ちしています。

今後の課題と展望

提案力の向上とデータに基づくターゲティングの強化

インサイドセールス職では、提案力の向上とデータのさらなる活用に取り組んでいます。TUNAGは多機能ゆえに、企業ごとの課題に応じた最適な提案が求められます。しかし、現状の提案はメンバーの経験に依存しがちです。今後はこれまでの事例を基に受注率やターゲット企業を分析し、データに基づいた提案ができるチームを目指します。

若手メンバーの成長支援とリーダー人材の育成

インサイドセールス職の特徴は若手メンバーが多いことです。変化への柔軟さや吸収力の高さがある一方、未経験者も多いため、意思決定力を育てる必要があります。今後は、シニアからジュニアへのフィードバックを充実させたり、段階的にプロジェクトリーダーの経験を積む機会を増やすことで、プロジェクト運営やチームマネジメントのスキルを高められる体制を作っていきます。

取り扱うプロダクト

プロダクトのロゴ

TUNAG(ツナグ)は、組織と従業員の信頼関係構築(=エンゲージメントの向上)を実現するプラットフォームです。サンクスメッセージやチャットをはじめとするコミュニケーション促進機能や、承認フローの電子化などの業務を効率化できる機能を搭載しています。加えて組織の課題に合わせてコンサルティングを行うことで、従業員の定着率向上や情報共有の促進、業務DX化を実現します。

組織体制と業務内容

組織体制

インサイドセールス職は、非対面でお客様とコミュニケーションを取りながら営業活動を行い、商談機会を創出する役割を担っています。この職種は、グロース戦略本部の「インサイドセールス部」と「ABM部」に所属しています。



グロース戦略本部にはマーケティング部とインサイドセールス部があり、マーケティングと連携した営業活動を展開します。一方で、ABM部は営業戦略に基づき、特定の顧客に対して新規開拓を行うことに注力しています。このように、それぞれの部門が異なるアプローチで商談機会を生み出し、事業の成長に貢献しています。

業務内容

インサイドセールス職は、企業の課題解決に向けた最適な提案を行い、新規顧客のアポイントを獲得する役割を担います。一般的な「テレアポ」のような押し売り型の営業ではなく、顧客と中長期的な関係を築きながら、本質的なニーズを丁寧にヒアリングし、その課題解決に向けた提案までを一貫して行います。

新規見込み顧客の発掘とアポイントの獲得

  • 見込み顧客の問い合わせ対応
  • ターゲット企業へのアプローチ(メール、DM、手紙など)
  • 企業が抱える組織課題や経営課題のヒアリング
  • 顧客ニーズに基づいたアポイントの獲得

展示会の企画・運営

  • 展示会やウェビナーの企画・運営
  • イベントを通じた見込み顧客との接点創出
  • イベント参加企業へのフォローアップ

他職種との連携

インサイドセールス職は、特にマーケティング職やフィールドセールス職との連携が多く発生します。

  • マーケティング職との連携

    マーケティング部門が獲得した見込み顧客にアプローチし、その結果得られた情報をフィードバックします。この情報を基に、事例集や提案内容を改善することで、より効果的にTUNAGを顧客に提案できるよう支援します。

  • カスタマーサクセス職との連携

    商談化した案件は営業部門のフィールドセールス職に引き継ぎます。引継ぎ後も、事前のヒアリング内容と商談を通じて判明したニーズの違いや、成功のポイントについてフィールドセールス職からフィードバックを受け、アプローチのブラッシュアップに活かします。

インサイドセールス職で経験できること

顧客の経営課題に向き合い、課題解決につながる提案力を習得

インサイドセールス職では、顧客の経営層や人事担当者と直接対話し、企業が抱える課題や経営上のニーズに応じた提案を行います。この過程で、自社プロダクトの注力業界だけでなく、多様な業界知識を身につけることができます。さらに、これらの知識とTUNAGの機能を組み合わせた総合的な解決策を提案する力を磨くことができます。

マーケティングと営業の両方に携わる司令塔の役割

営業活動として顧客へのヒアリングや提案を行うだけでなく、ナーチャリング、ウェビナー開催、メルマガ運営などのマーケティング施策にも幅広く携わります。このため、営業スキルだけでなくマーケティングの視点も養われ、営業戦略を推進する司令塔のような役割を担う経験が得られます。

ビジネス職全てに通用するポータブルスキルを獲得

当社でCOOや採用責任者、新規事業立ち上げを担当しているメンバーは総じてインサイドセールス経験者です。インサイドセールス職では、営業とマーケティングの視点に加え、迅速なオペレーション対応や企画設計など、多方面の業務に携わるため、若手のうちからビジネス全般に通用するスキルを総合的に習得しやすい環境です。

インサイドセールスのキャリアパス

インサイドセールス職は日々多くの顧客とコミュニケーションを取りながら業務を進めます。提案力、ヒアリングスキル、オペレーション能力、マーケティング視点を身につけ、多様なキャリアの可能性が広がります。

01

管理職へのステップアップ

部長やマネージャーとしてインサイドセールス部門のメンバーを統率し、マーケティング部門や営業部門と密に連携しながら、事業全体の売上目標達成に向けた推進力を発揮するポジションです。

02

マーケティング領域

獲得したリードへのアプローチに関わるインサイドセールスでは、その顧客理解を活かし、マーケターとしてのキャリアを築くことも可能です。

03

スペシャリスト

インサイドセールス職の役割はSDRやBDRをはじめ、展示会やセミナーの運営、ナーチャリングなど幅広く、これらを習得しながらスペシャリストとして成長することができます。

04

ジョブチェンジ

どの職種でも活かせるポータブルスキルを習得できるため、ビジネス部門だけでなく管理部門へのキャリア形成も可能です。また、営業スキルとマーケティング視点を同時に身につけることで、新規事業開発へのキャリアパスも視野に入ります。

評価と昇給制度

スタメンではグレード制(役割等級制)を採用し、評価基準は「スキル評価」と「バリュー評価」の2軸で構成されています。社歴や年齢に関わらず、成果が評価に直結するような「公平性」を重視しています。

評価機会は年に2回あり、上長と目標設定を行い、振り返りと評価面談の機会を設けています。月次の1on1を通じて進捗を確認することで、事業成長に必要な「今やるべきこと」を理解し、個人と事業双方の成長を促進することを目指しています。評価結果に応じて半年に1度の昇給・昇格のチャンスがあります。

入社後の支援と取り組み

入社後のオンボーディング

インサイドセールスは、新入社員がいち早く活躍できるように、以下の3ステップでオンボーディングを行います。

①サービス理解

入社後すぐに、TUNAGの基礎理解に重点を置きます。この期間では、サービスの概要説明から始まり、日々複数の商談に同席します。また、実際の導入事例や商談動画を視聴しながら、TUNAGを実際に利用することで、製品への理解を深めていきます。

②ロールプレイング研修

実践的なロールプレイング研修では、定期的な先輩社員とのロールプレイングを通じて、基本的なプレゼンテーションスキルを磨きます。

③独り立ちに向けての実践

先輩社員のサポートを受けながら実際の商談に臨み、日々の気づきや学びを丁寧にアウトプットしていきます。同時に、業務に必要な各種ツールの使用方法も習得し、チーム内で定期的なフィードバックを行いながら、独り立ちを目指します。

インサイドセールスならではの取り組み

ほめほめタイム

ほめほめタイム

インサイドセールス部の、毎日の終礼時に実施。メンバーの努力や良いアクションを紹介し、称え合う場です。これにより、チーム全体のモチベーションを高めています。

ほめほめfor You

ほめほめfor You

メンバーが互いの良い行動や成果を共有する取り組みです。周囲からの視点を取り入れることで、日々の努力を認め合い、信頼関係を深めています。

振り返りTIME

振り返りTIME

ABM部では、終礼時に架電音声を共有し、フィードバックを行う「振り返りTIME」を実施しています。日々の改善ポイントを見つけ合いながら、スキルアップにつなげています。

メンバーのメッセージ

大口 真奈

大口 真奈

インサイドセールス部

新卒で不動産ベンチャーで営業を経験。テナントリーシングや金融機関からの紹介案件の獲得業務に従事。その後新卒採用を担当し、各採用媒体の選定や運用、面談対応を経験。退職後、2022年に株式会社スタメンに入社。インサイドセールスに所属し、新規顧客対応やセミナーの企画運営に従事。

インサイドセールスの魅力は、顧客の本質的な課題解決に携われることです。TUNAGは、競合他社の多いHR領域の中でもユニークな立ち位置にあり、「お客様のかゆいところに手が届く」価値提供が可能です。カスタマイズ性が高い分、インサイドセールスの対応が商談の質を大きく左右するため比較的難易度が高めですが、だからこそ自分の貢献度も実感しやすく、顧客からの感謝を感じ、やりがいがあります。またスタメン自身がTUNAGを活用して常に組織改善に取り組んでいるため、風通しがよく、私自身人間関係で悩むことなく常に成果を上げることに専念できている点も魅力です。

近藤 健太

近藤 健太

インサイドセールス部

2019年に新卒として株式会社EPARKに入社、歯科業界向けのクラウドサービスの販売に従事。新規営業や2次営業の部署で首都圏エリア、東海エリアのマネージャーを経験。退職後、2022年よりインサイドセールスのメンバーとしてスタメンに入社。

インサイドセールスは、事業が売り上げを伸ばすための中核を担うポジションであり、自身のアクションや成果が事業の成長に繋がるため、やりがいを感じやすい仕事です。またチームで知見を共有しながら互いに成長できる環境や、データやツールを活用した戦略的アプローチも魅力の一つです。TUNAGは多機能なサービスだけに販売の難しさもありますが、個人では到底達成できないような指標も、チームで達成できた時にはとてもやりがいを感じます。

近藤 雅俊

近藤 雅俊

インサイドセールス部

2020年に東海労働金庫に入庫。窓口業務や車・住宅ローンの申込受付、審査業務、営業に従事。退職後、2022年に株式会社ABCash Technologiesに入社。SNSから流入があった個人顧客に対して金融セミナーを実施し、1年間自社サービスの営業に従事。退職後、2023年に株式会社スタメンに入社。インサイドセールスとして新規顧客の対応、新規売上向上のためセミナー施策などに従事。

インサイドセールスのやりがいは、事業部の売上に直結している部署だからこそ自分が獲得した商談がMRR向上に貢献できることです。特に印象に残っているのは今年の8月頃、過去に失注してしまっていた案件を掘り起こしして、MRR85万円という大型案件の受注に繋げることができた時です。事業部全体の影響度合いも大きく、自分自身にとっても自信がつくような良い経験ができたと思っています。

宮内 優輔

宮内 優輔

インサイドセールス部

2020年に新卒で大手不動産会社へ就職。入社から約3年半、商業施設や、物流倉庫、工場など住宅以外の建築営業に従事。退職後、2023年に株式会社スタメンに入社。インサイドセールスとして、商談機会創出や展示会出展、ナーチャリング施策に従事。

TUNAGはカスタマイズ性の高いサービスで、業界やニーズによって最適な使い方が大きく変わります。だからこそ、私たちインサイドセールスの説明力や提案力が、お客様の印象を大きく左右します。サービスへの深い理解はもちろん、業界知識も求められる分、自分の介在価値を強く感じられるのも魅力です。

本間 玲

本間 玲

ABM部 部長

新卒3期生として、2020年にスタメン入社。 入社後は、インサイドセールス部に配属し、主にBDRを中心に商談獲得と経由受注をミッションとして従事。その後、TUNAG for UNIONをFSと2人で立ち上げ、初年度で新規売上1億円を達成。2023年からは、ISを中心に、CSやマーケティング、アライアンスなど、案件管理など、マネージャーとして幅広く業務に従事。2024年9月からは、ABM部 部長に就任し、ノンデスクワーカー領域をはじめ、1,000名以上や上場企業、非営利法人・地方自治体などの新規事業拡大に従事。

事業の司令塔であり中心として、事業拡大に携われる点が魅力だと感じています。TUNAGは組織全体で活用いただくサービスだからこそ、BDRや新規開拓においては、決裁者クラスへのアプローチにこだわっています。100社あれば100通りの活用方法があるからこそ、個社ごとに提案ストーリーを仮説構築し、本質的な価値提供を目指し、営業活動ができることもやりがいや意義を感じる点です。

岡崎 考輔

岡崎 考輔

ABM部

HPシステムの訪問営業、人材派遣の営業を経て2023年に株式会社スタメンに入社。前職で培った、即決/深耕営業のスキルを活かし、現在インサイドセールスとしてBDRをメインに従事。電話や手紙、セミナーを実施するなど様々なアプローチ方法を駆使し、労働組合や物流などの市場に対して新規開拓に取り組んでいる。

インサイドセールスは事業の要です。私たちが商談を創出できなければ売上は生まれず、まさに会社の存続に直結する重要な役割を担っています。また、お客様が最初に接するのもインサイドセールスです。会社の「顔」として、誠実な対応を心がけています。実際に「岡崎さんの熱心な対応に惹かれて商談を決めた」というお声もいただき、自分の想いや努力が直接成果につながることにやりがいを感じています。

あなたの力で事業をもっと面白くしませんか?

「新規事業の立ち上げ」「既存事業のグロース」

組織は今新たなフェーズを迎えています。

あなたが中心となって、事業を動かしてみませんか?