Logo採用サイトENTRYENTRY

募集要項(インターン採用)

長期インターンの業務内容や評価制度、メンバーからのメッセージを紹介します。

インターンシップ導入のイメージ画像インターンシップ導入のイメージ画像

成果次第で裁量が広がる、有償型の長期インターンシップ。

スタメンの長期インターンシップは、実際のビジネス環境で社員と共に業務を進める「実務型」のプログラムです。リアルなビジネスの流れを体験できる貴重な機会を提供します。


ビジネスなので、中にはストレスの掛かることや地道な裏方業務もあるかもしれませんが、成果をしっかりと出すことで、より難易度の高い業務や大きな裁量が与えられます。努力と実績次第で、自分の成長の幅を広げることが可能です。


さらに希望があれば、現役の面接官である人事とのキャリア面談や就職活動の相談も可能です。インターンシップを通じて得た経験や知識を、将来のキャリアに最大限活かすためのサポートを惜しみません。


このインターンシップは、貴重な学生生活を成長のステップに変える絶好の機会です。私たちと一緒に、挑戦と成長の舞台を切り開いてみませんか?

募集要項募集要項
Entryエントリーする右へ矢印

経験できる業務内容

ご案内できる職種や業務内容は、受け入れ先の部署状況によって異なります。まずはカジュアル面談を通じて、皆さんの適性や身につけたいスキル、キャリアビジョンを一緒に紐解き、双方にとって最適な部署をご提案します。また、希望や成長に応じて部署異動を行うこともあり、幅広い経験を積むことができます。

評価制度

インターン生独自の評価制度があり、それを軸に昇給・昇格を行います。成果を出し、高い評価を得ることで、より良い待遇や新たな挑戦機会を手にすることができます。歴や学年関係なく、実力主義で評価される仕組みになっています。

福利厚生

グレードに応じて福利厚生は異なります。

コミュニ軽食のイメージ画像

コミュニ軽食

週1回、会社提供の軽食を囲んでランチタイムを共にする制度です。普段接点の少ないメンバーとも気軽に交流できる機会として活用されています。

スターbarのイメージ画像

スターbar

18:30以降に利用できるフリードリンクスペースです。アルコールやソフトドリンクを用意しており、退勤後にリラックスして他社員と交流を深められます。

部活動 参加費補助のイメージ画像

部活動 参加費補助

ゴルフ、フットサル、野球、ランニング、麻雀、映画など、多彩な部活動があります。インターン生も参加可能で、オフラインで他のメンバーとのつながりを深める良い機会です。

グループ総会 招待のイメージ画像

グループ総会 招待

半年に1回開催される全社総会に参加できます。来期方針の発表や表彰式などが行われ、一定基準を満たしたインターン生も参加可能です。全社の一体感を体感できる貴重な機会です。

所属部署達成会 招待のイメージ画像

所属部署達成会 招待

月次目標達成時に開催される部署懇親会に参加できます。1人6,000円~8,000円の飲食費補助が出ます。達成感を分かち合いながら、部署内の結束を高める場として活用されています。

1day出張券のイメージ画像

1day出張券

他拠点での勤務が可能な制度です。新幹線費用と宿泊費の補助があり、新しい環境での業務経験や交流の機会として活用できます。

こんな経験/想いがある方、お待ちしています!

01

就活が始まる前に、本質的なビジネス力を身につけたい

社会人として必要なスキルやビジネスマインドを、学生のうちに身につけたい方にぴったりの環境です。スタメンでは実践的な業務を通じて、机上の学びだけでは得られない本質的なビジネス力を養うことができます。

02

学生時代に、本気でやり遂げる経験をしたい

全力を尽くしたと胸を張れる経験をしたい方を歓迎します。私たちは、挑戦と達成を重ねることで成長できる環境を提供します。本気で取り組むことができる環境で、目標に向かってやり遂げる力を試してみませんか?

03

ベンチャーという実力主義の環境で挑戦したい

成果が正当に評価される実力主義の世界で、自分の可能性を広げたい方に最適です。スタメンでは、年次や経験に関係なく挑戦の場が与えられます。ベンチャーならではのスピード感を味わいながら、自身の成長を実感してください。

Entryエントリーする右へ矢印

卒業生からのメッセージ

M・Iさんの画像

M・Iさん

名古屋大学大学院工学研究科 卒ガス業界

スタメンインターンの魅力は、「チームワークを重視した仕事」と「成果と過程の両面での評価」にあります。インターンの業務は、個人で完結することがほとんどなく、先輩社員への相談やインターン生同士の協力を通じてプロジェクトを進めていきます。チームでの成果や、仲間との目標達成に喜びを感じる方にとって、非常にやりがいのある環境です。


また、定期的な先輩社員との面談では、業務への取り組み方や挑戦したいことについて率直に話し合えます。メンバー一人ひとりの努力を認め、適切な成長機会を提供する文化があるため、高いモチベーションを維持しながら働くことができます。

K・Iさんの画像

K・Iさん

南山大学法学部 卒IT業界

インターンで最も印象的だったのは、社員と同等の責任ある仕事を任せてもらえる環境です。単なる補助的な業務ではなく、実践的な経験を積める機会をいただけたことは、非常に貴重でした。また、業務で行き詰まった際も、社員の方々が「もちろん!」と快くアドバイスをくださり、諦めずに最後までやり抜く力を養うことができました。


また、ビジネススキルの面でロールモデルとなる社員の方々との出会いは、現在の私の大きな財産となっています。同期のインターン仲間との絆も深く、今でも仲の良い関係を築いています。インターン制度は年々進化しており、社員の方々はもちろん、先輩メンバーも非常に頼りになる存在です。高め合える仲間を見つけたい方には、ぜひお勧めしたい環境です。

S・Hさんの画像

S・Hさん

名古屋大学情報学部 卒テレビ局

大学2年の秋から約2年半にわたり大変お世話になりました。この長い期間続けられたのは、「成長を後押しする文化」があったからこそです。「自分で1から企画したプロジェクトに挑戦したい」と相談した際には、駅広告のリニューアルという大きな機会を任せてもらい、「人事の仕事をもっと学びたい」と申し出た時には、インターンの採用業務にも携わることができ、私の「なりたい姿」に真摯に向き合い、社員の皆さんやインターン仲間が全力で応援してくれる環境がありました。


もちろん、それに伴う責任や求められる期待値など、仕事の厳しさもたくさん教えてもらったと思います。スタメンでの経験が、充実した大学生活に繋がったと感じています。

長期インターンから新卒入社した人のメッセージ

岩田 一晃さんの画像

岩田 一晃

岐阜大学

応用生物学部

スタメンの環境は、成長にのめり込める理想的な場所です。基本的に出社制で、分からないことをすぐに質問でき、社員や経営陣との距離も近いため、インターン生の枠を超えた広い視野が身につきます。


また、各企業のハイプレイヤーや、優秀なインターン生も多く在籍しているので、切磋琢磨を通じて、キャリアの考え方や成果の出し方を学べることも魅力です。

石井 陽大さんの画像

石井 陽大

成蹊大学

経済学部

スタメンは、「安心して挑戦できる環境」があると思います。マニュアルとオンボーディング体制が整備されているので、初めてでも安心してスタートできます。同時に、やってみたいことには積極的に挑戦させてもらえ、その過程で上司や先輩社員が親身になってサポートしてくれます。


また、社員の方々が気さくに話しかけてくれる温かな雰囲気もあり、組織全体で活気のあるコミュニケーションが魅力だと思います。

細江 力暉さんの画像

細江 力暉

東海学園大学

スポーツ健康学部

インターン生でもしっかり成果を求められますが、「チャレンジしたい」という気持ちに応えてくれる環境が整っています。社員さんとの距離が近く、分からないことがあれば気軽に相談でき、一緒に考えながら解決する力を育ててくれます。


また、インターン生同士の仲が良く、社員ともフランクに話せる雰囲気なので、就活の相談なども気軽にできます。ビジネススキルだけでなく、人としても大きく成長できる場所です。

山下 晴さんの画像

山下

帝京⼤学

経済学部

スタメンの魅力は「縦と横のつながりが深いこと」だと思います。同期のインターン生とは、まるで幼なじみのように切磋琢磨しています。社員の方々は、部活の先輩後輩のような距離感で接してくれ、就活や人生の相談にも親身になって乗ってくれます。


社長や事業責任者とも話せるのも驚きました。私も幼い頃からチームスポーツに親しんできましたが、これほど温かく親身になってくれる環境は初めての経験です。

細江 和也さんの画像

細江 和也

名古屋大学

工学部

スタメンの特徴は、ベンチャー企業ならではのフラットな環境です。経営層との距離が近く、経営戦略に直接触れる機会が豊富なため、自分の意見や提案が会社の意思決定に反映されることも少なくありません。


一人ひとりが組織の重要な一員として認識されていて、挑戦の機会も豊富です。大きな目標に向かってチームで進む中で、自身のスキルや知識が確実に成長していることを実感できる、そんなやりがいのある環境です。

近藤 咲来さんの画像

近藤 咲来

名城大学

経営学部

スタメンには、自分の限界を決める必要はなく、努力次第で道を切り拓ける環境が整っていると思います。「やりたい」と手を挙げれば挑戦できるチャンスがあります。


また、社員とインターンの間に垣根はなく、フィードバックも的確かつ厳しくも成長につながるものが多いです。日々の業務を通じて、「どのように売るか?」「ビジネスとして成り立つか?」といった視点を持ち、事業の本質を理解する力も身につきます。

あなたの力で事業をもっと面白くしませんか?

「新規事業の立ち上げ」「既存事業のグロース」

組織は今新たなフェーズを迎えています。

あなたが中心となって、事業を動かしてみませんか?