コミュニケーション
スタメンでは、組織と個人の信頼関係を何より大切にしています。そのために、お互いを深く理解し合える環境づくりに取り組んでいます。
信頼関係こそが、会社の成長を左右する。
スタメンは「人と組織の力で勝つ」をテーマに掲げ、コミュニケーションを通じた信頼関係の構築を何より大切にしています。なぜなら経営層と従業員、従業員同士が深く信頼し合える組織こそが、継続的な成長を遂げられると考えているからです。
人と組織のすれ違いは、組織内のコミュニケーション不足から生まれることが少なくありません。待遇や理念に対する認識のずれ、仕事の意義が見出せないといった課題は、適切なコミュニケーションがあれば解決できるはずです。
だからこそ私たちは、日々のコミュニケーションを大切にし、組織の中に信頼関係を築くことを大切にしています。メンバー同士が活発にコミュニケーションを取り、互いを理解し、信頼を育める組織。この実現に向けて、私たちはさまざまな取り組みを行っています。


オフィスとTUNAGで繋ぐ、コミュニケーション設計


対面コミュニケーションを重視した「働き方」
多くの企業がハイブリッドワークやフルリモートを導入する中、スタメンはあえて「出社」を基本とした対面コミュニケーションを大切にしています。この選択には、「メンバー全員で会社を成長させていきたい」という想いがあります。
直接会話することで、何気ない声掛けや雑談が生まれ、自然と情報共有が活発になります。一人ひとりが会社の成長や環境の変化を肌で感じ取り、主体的に行動しやすくなるのも、対面ならではの価値です。


リアルとオンラインを繋ぐ「TUNAGの活用」
対面を基本としながらも、オンライン上での情報共有やメンバー同士のつながりを強化するために、スタメンでは自社プロダクト「TUNAG」を活用しています。
TUNAGは、部署や拠点を超えたメンバー同士のコミュニケーションを促進するための場です。日々の出来事やアイデアを気軽に投稿できる場があることで、情報の透明性が高まり、誰もが組織の動きをリアルタイムで把握できる環境を実現しています。
会社・事業を知る取り組み
個人のキャリアプランを実現し、成果を上げるためには会社について深く理解することが大切です。スタメンでは、代表や役員自らが積極的に情報を発信し、自社事業への理解を深める機会を多く設けています。


代表・役員による発信(コラム / ラジオ)
代表や役員が週に1回、コラムやマガジン、ラジオなど多様なスタイルで発信を行っています。内容は、経営方針や今後の戦略から最近の出来事まで幅広くカバーしています。これにより、事業戦略の詳細や責任者の考えに触れ、会社の方向性についてより深く理解する機会となっています。


全体会議
週に1回、全社員を対象にオンラインの共有会を実施しています。この共有会では、各部の予算達成状況やプロジェクトの進捗を報告するとともに、各部が持ち回りでテーマを選び、セッション形式で行うテーマトークも展開しています。会社の方針や重要な情報をタイムリーに共有しながら、各部の具体的な取り組みを可視化する場となっています。
仲間を知る取り組み
円滑な人間関係を築くことは、人を知ることから始まります。スタメンでは、部門や職種を超えてメンバーの「人となり」を知ることができる仕組みを設けています。


社内報「スターマガジン」
メンバーの活躍を広く共有するため、紙媒体の社内報を定期的に発行。ご家族やご友人にもスタメンでの活動を知っていただける機会を提供しています。


委員会
社内の有志メンバーによりさまざまな委員会活動を行っています。社内報の作成や、新規事業立案コンテストの運営などを通じ、部署を越えた交流の場となっています。


star member club (部活動)
部門や職種、役職の垣根を越えたつながりを作ることを目的として、野球部やフットサル部、ゲーム部などさまざまな部活動が活動しています。会社から1回の活動につき一人1,000円の補助が出ます。


グループ総会
半期に一度、グループ会社を含む全社員が一同に集います。今期の振り返りや来期の方針発表に加え、社内表彰などのコンテンツを通じて、次期に向けた意欲と一体感を高める機会としています。


達成慰労会
月次目標を達成した部門が開催できる、インセンティブ制度を利用した慰労会です。一人あたり6,000円から8,000円の費用が補助されます。


役員食堂
役員と気軽に食事に行ける制度です。普段は聞くことができない事業や経営などの話を通じ、会社への理解を深められます。食事後には「TUNAG」で社内に学びを共有します。


スタめし
他部署のメンバーと気軽に交流できる社内ランチ補助制度です。ランチは外食だけでなく、予算内で購入しオフィスで楽しむことも可能です。
挑戦や成果を讃える文化
受注などの大きな成果から日々の小さな挑戦や成果も見逃さない仕組みを整えています。相互に讃え合う文化を大切にし、全員で成長を喜び合える環境づくりを行っています。


スタカネ
全オフィスに設置された「鐘」は、スタメンの相互称賛の文化を象徴するものです。受注や機能リリース、採用決定など、喜ばしいことがあった際に、メンバーが集まって鐘を鳴らします。鐘を鳴らした様子は「TUNAG」でも共有され、拠点を越えて讃え合います。


サンクスカード
「TUNAG」で、メンバー同士で日頃の感謝の気持ちを伝え合う取り組みです。スタメンの行動指針に沿った行動があれば積極的に称賛し、組織の一体感を高めています。


スタメンアワード
6カ月に1度、会社や部門で活躍した社員を表彰する制度です。MVPや新人賞など、各部門で輝いたメンバーを表彰します。受賞者は社内に掲示されるポスターと社内報で紹介されます。