技術の専門性を
志向することが尊重されつつ、
幅広い領域にも携われる。
エンジニア
プラットフォーム部
近藤 青Sei Kondo
2022年 中途入社
2020年に名古屋大学法学部を卒業。新卒で金融機関に入社して、地方支店で営業と事務を担当。2021年に退職後、プログラミングに出会い、スタートアップ数社で開発を経験。2022年にスタメンに入社。入社後は、新規機能の開発をするチームに所属。技術領域は問わず、フルスタックに開発に取り組んでいる。


入社のきっかけと決め手
名古屋発ベンチャーで、
挑戦しながら成長したい
スタメンに入社したきっかけを教えてください
就職活動中に求人サイトでスタメンの募集を見つけたのがきっかけです。名古屋出身の私にとって、地元で成長中のベンチャー企業があることに大きな興味を持ちました(現在は東京と名古屋の二本社制)。勢いのあるベンチャー企業を探していた中で、名古屋にそのような企業があると知ったときの嬉しさを今でも覚えています。
特に印象的だったのは、ちょうど東証マザーズ(現グロース)に上場したばかりのタイミングでありながら、まだこれから成長していく可能性を感じさせる雰囲気です。また、高架下に位置していた当時のオフィスは、「挑戦」を象徴するようなベンチャーらしい雰囲気が漂っており、自然と興味が高まりました。
入社の決め手は何でしたか?
入社を決めた理由は、スタメンが自分を成長させてくれる環境を提供してくれると確信したからです。開発経験が浅かった私にとって、成長機会の多さや挑戦できる文化は非常に重要でした。
面接や公開されている情報を通じて、スタメンでは異業種から転職して活躍している社員が多いことを知りました。その実績や環境に触れる中で、「ここでなら自分も挑戦しながら成長できる」と強く感じたことが、入社を決めた大きな理由です。
現在の業務内容
新機能開発を軸に、
幅広いスキルを磨き続ける

現在の業務について教えてください
入社後は、TUNAGの新規機能開発を中心に担当しています。これまでの開発を通じて、コーディングにとどまらず、要件定義、設計、テスト、リリースといった開発の工程を複数回経験しました。スタメンでは開発サイクルが早いため、多くの経験を積むことができています。失敗も少なくありませんが、そのたびに学び、改善を重ねることで、確実に成長を実感しています。
特に印象的だったのは、認証関連の機能やアプリケーションのサービス分割といったチャレンジングな業務です。こうした難易度の高い案件に取り組む中で、大きな学びを得ることができました。
スタメンでは、技術の専門性を志向することも尊重されつつ、幅広い領域に携わることも可能です。私自身も、フロントエンド、バックエンド、クラウドといった複数の領域を経験することで、エンジニアとしてのスキルセットを広げてきました。
成果を出すために心がけていたことはありますか?
成果を出すために、まず「信用を得ること」を大切にしています。そのために、周囲が期待する以上の質と量のアウトプットを意識して取り組んでいます。信用を得るために最も重視しているのが、自分自身の技術力です。業務で扱う技術については、単に使い方を知るだけでなく、内部実装や基礎理論まで深く理解するよう努めています。こうしたインプットを通じて、期待を超える成果を生み出せるよう心がけています。信用を積み重ねることで、次にはさらにチャレンジングな業務を任される機会が増えていくと実感しています。
また、アウトプットの価値を最大化するために「選択と集中」を意識しています。事業の方向性を理解したり、上司とのコミュニケーションを通じて、自分が今何に注力すべきかを考えながら業務に取り組んでいます。
今後の展望
技術力を磨き、
プロダクトを進化させる成長の一翼に
これから解決したい課題や、挑戦したいことを教えてください
スタメングループのさらなる成長に貢献したいと考えています。そのためには、プロダクトの成長が不可欠です。現在の規模を超え、より大きなスケールで進化を遂げるには、高い技術力を持つエンジニアが求められます。私自身、その一翼を担う存在となれるよう、さらなる技術力の向上を目指しています。また、成長したプロダクトを通じて、さらに多くのユーザーに、これまで以上に大きな価値を届けていきたいと考えています。
仕事のつながり
近藤さんと関わりの深いメンバー

松谷 勇史朗
プラットフォーム部

小松 永幸
プロダクト開発部 第2グループ

山本 智香子
プロダクト開発部 企画グループ
スタメンの魅力
個人と会社の成長が交わる、
挑戦と学びの場
スタメンで働く魅力を教えてください
スタメンは事業が着実に成長しており、その成長に関わることで多様な経験を積める環境が整っています。エンジニアとして、成長の機会に恵まれている点は大きな魅力です。また、社員同士の交流が活発で、お互いにリスペクトを持ってコミュニケーションができる文化があります。そのため、「何のためにこの会社で働いているのか」といった意義を見出しやすい環境だと感じています。
私自身、待遇面や技術的な成長だけでなく、会社やプロダクトの成長そのものにやりがいを感じながら働くことができています。このような環境で、個人の成長と会社の成長を両立できる点が、スタメンで働く魅力だと思います。
メッセージ
変化を楽しみ、
技術でイノベーションを創る場がここにある

入社を考えている方にメッセージをお願いします!
スタメンでは、事業の成長を支えるエンジニアとして多くのチャレンジングな課題に取り組む機会があります。変化を楽しみながら、技術力を活かしてイノベーションを起こしたい方には、非常に魅力的な環境です。